日本とベトナムの関係は「アジアにおける平和と繁栄のための広範な戦略的パートナーシップ」の下、政治経済、安全保障、文化・人的交流など幅広い分野で連携しています。
二国間の関係も良好で、在日ベトナム人も増加傾向にあり、中国に続き2番目となっています。
「
1 主要産業
農林水産業(GDPに占める割合14.85%)、鉱工業・建築業(同33.72%)、サービス業(同41.63%)
」
二国間関係
「
2 経済関係
(1)対日貿易(2020年、越税関総局)
ア 貿易額 396.2億ドル(対前年比 4.6%)
輸出 192.8億ドル(対前年比 2.4%増)
輸入 203.4億ドル(対前年比 6.8%増)
イ 品目
輸出 縫製品、輸送機器・同部品、機械設備・同部品、木材・木工品、水産物
輸入 機械設備・同部品、PC電子機器・同部品、鉄、縫製品原料、プラスチック原料
(2)日本からの投資(2020年、越外国投資庁)
23.7億ドル(認可額)(株式投資を含む)
(3)
ハノイ日本商工会(現ベトナム日本商工会議所)発足(1992年12月)、JETRO事務所開設(1993年9月)、ホーチミン日本人友好倶楽部(現ホーチミン日本商工会議所)発足(1993年末)、OECF(現JICA)事務所開設(1995年1月)、JICA事務所開設(1995年5月)、国際交流基金事務所開設(2008年3月)、ダナン日本商工会発足(2008年10月)、JNTO事務所開設(2017年2月)、JASSO事務所開設(2017年3月)
」
出典: 外務省 ベトナム社会主義共和国 https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vietnam/index.html
オフショア開発にはメリットとデメリットがあります。
参考: オフショア開発 (ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2%E9%96%8B%E7%99%BA
情報技術(IT)開発の一部業務を海外の子会社や他の関連海外サプライヤーなどを通じて行われる委託開発の一種である。
例えば、ソフトウェア開発、ウェブシステム開発やスマートフォンのアプリケーション開発など。
1.メリット
(1)開発に必要な費用を削減できる
(2)IT人材を多数、効率的に確保できる
(3)自社専用の開発チームを作りやすい
2.デメリット
(1)現地にいるので、コミュニケーションが取りづらい
(2)進捗や品質の管理がしにくい
(3)小規模の開発だとコスト削減できず採算が合わない
うまく進めるためには、デメリットを知り、メリットを活かせるシステム開発で活用すべきです。
ここでは、4つに分けて掲載します。
今後ご紹介していきます
情報通信業
今後ご紹介していきます
今後ご紹介していきます
貴社の商品も、特集に加えませんか?
下記の問い合わせから、ご連絡下さい。
本HPに関する使い方の動画です。是非こちらもご覧下さい。